top of page
検索

jplatpatの特許・実用新案検索のこと

  • koba-pat
  • 2018年3月29日
  • 読了時間: 1分

日頃、jplatpatで特許・実用新案のテキスト検索をちょくちょく利用するのですが、少し前にその検索ページが変わりました。

名前も、「特許・実用新案テキスト検索」であったのが、「特許・実用新案検索」に変わりました。

変わったことで、非常に使いづらくなったと感じています。

まず1点は、検索キーワードを入力するところが、ずいぶん下の方にきてしまったことです。キーワードを入れるために、いちいちスクロールしなければならず、面倒です。

もう1点は、検索結果に公開公報と特許公報が混ざって表示されることです。特許公報だけを見たいときに、これは非常にやっかいです。なんとか特許公報だけを抽出できないものかと思い、ヘルプデスクに聞いてみましたら、

ページの一番上にある「登録日ありで絞り込み」のところを、「はい」にチェックを付ければ、登録になったものだけ見れますよ、とのこと。

聞いてみるもんですね。もやもやがひとつ晴れました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
商標登録する意義

下手な医者のことを指してやぶ医者と言いますが、一番最初のやぶ医者は名医だったってご存知ですか? 江戸時代、兵庫県の養父(やぶ)というところに一人の医者が住んでいて、その医者は死にそうな人を何度も生き返らせるようなとんでもない名医でした。...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page